この記事は学生広報スタッフが担当しました!
こんにちは!学生広報スタッフの山口、栗原、堺です。
高校生の皆さんや、新入生の皆さんの中には、熊本大学の学生がどんな生活をしているのか、気になる人もいるのではないでしょうか?
この記事では、熊大生の一日を紹介しているので、ぜひ楽しいキャンパスライフを想像してみてください!
高校生や新入生の皆さん、先輩たちがどのようなスケジュールで1日を過ごしているか、学年が上がるとどれくらい忙しくなるか想像できないのではないでしょうか。そこで、理系・文系それぞれの先輩に1週間の時間割と1日のスケジュールを取材してきました!
07:30-8:30 起床、身支度(お弁当を詰めたり、洗濯物を干したり)
08:40-15:30 大学で授業を受ける(以下が取材対象週の時間割↓)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 8:40-10:10 |
電気回路演習Ⅱ | 複素関数論 | 情報理論 | ||
2限 10:25-11:55 |
情報理論 | アルゴリズム論Ⅰ | 電気回路Ⅱ | アルゴリズム論Ⅰ | |
3限 12:55-14:25 |
電気回路Ⅱ | 情報電気 電子工学実験Ⅰ |
プログラミング 演習Ⅱ |
||
4限 14:40-16:10 |
情報電気 電子工学実験Ⅰ |
プログラミング 演習Ⅱ |
電気回路演習Ⅱ | ||
5限 16:25-17:55 |
工学英語Ⅰ(遠隔) | 複素関数論 |
15:40-16:25 実験終了後帰宅、実験レポートの担当決めや資料の共有などをLINEで行う
16:25-17:30 eラーニング(5限 工学英語Ⅰの遠隔課題)
17:30-18:10 趣味の時間
18:30-22:30 アルバイト (賄いを食べて帰る)
23:00-24:00 帰宅、お風呂
24:00-25:00 自由時間、就寝
コメント:実験のレポートは早めにとりかからないと徹夜することになります…。
9:30-10:15 起床、身支度(メイク、洗濯など)
10:25-17:55 大学で授業を受ける(以下が取材対象週の時間割↓)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 8:40-10:10 |
|||||
2限 10:25-11:55 |
日本文学概論Ⅱ | 日本文学概論Ⅰ | 比較文学概論Ⅰ | 日本語学概論Ⅰ | 仏文学史 |
3限 12:55-14:25 |
英語C-1 | ギリシア語A | 米文学特殊講義A | ドイツ語C-1 | |
4限 14:40-16:10 |
教育方法・技術 | 英語科教育Ⅰ | 教育の制度と社会 | 英文学演習A | |
5限 16:25-17:55 |
英会話 | 中国文学史Ⅰ |
18:30-23:30 授業終了後そのままアルバイトへ行く(賄いを食べて帰る)
24:00-25:00 帰宅、お風呂
25:00 就寝
コメント:私は毎週水曜日に英文学演習Aの課題に追われて夜更かしをしてしまうので、皆さんは課題が出たらこまめに進めましょう!
どうでしたか?皆さんが予想していたよりも多忙なスケジュールを送っていたのではないでしょうか。今回は、忙しいと言われている工学部 情報電気工学科 情報コースの場合と教育学部以外から教職課程を履修している場合の例を挙げたので、忙しい人の生活がこんな感じだと思ってもらえれば大丈夫です!参考になれば幸いです。
次に、熊大生の空きコマの過ごし方を紹介します!空きコマとは、授業と授業の間の空いた時間のことを指します。
空きコマには昼食を取ったり、学食巡りをしたりします。昼食時の食堂はとても混雑するため、ゆっくり昼食を取りたいときに空きコマを活用します。
昼食の時間、大学や大学周辺には便利な施設がたくさんあります。学生会館ショップには、お弁当やパン、飲み物が充実しています。食堂も複数あり、黒髪北地区に2つ、黒髪南地区、医学部地区、薬学部地区に1つずつあります。食堂によって違うメニューもあるので、ぜひ食堂巡りしてみてください!「ミールカード」という、定期券システムがあり、毎日自炊をするのが大変な人におすすめです。
昼食の他には、図書館で課題をしたり、自動車学校に行ったりと、自由に時間を使っています!授業が数時間ないときには、友達と街巡りをしたり、家に帰って家事をしたりすることもできます。空きコマを有効に使ってみてくださいね。
![]() こちらは、1限終わりの食堂前の様子です。昼休みになると、たくさんの学生が集まり賑やかになります! |
一人暮らしが始まり、自炊をする人も多いのではないでしょうか?買い物、食費、レシピなど、不安な点もありますよね。そこで、大学生の自炊事情を一部紹介します!
大学生は、アルバイトついでにスーパーに寄ったり、長持ちする食品やインスタント食品などを買いだめしたりするなど、買い物に行く頻度を抑える工夫をしているようです!作り置きをして、食費を抑えている料理上級者もいますよ。食事つきのアパートもあるので、衛生面や栄養面が心配な人、料理が苦手な人は、自分に合った物件を探してみてくださいね。
![]() 麺料理はお米よりコスパが良いです! ただ、お米より腹持ちが悪いので麺料理にする場合はプラス1品あれば良いかなと思います。 |
最後に熊大生のアルバイト事情をご紹介します。アルバイトを選ぶとき、給料、賄いなど気になる点がたくさんありますよね。悪天候の時や帰路の暗さを考慮すると、家の近くにアルバイト先があると便利かもしれません!熊大生は、上通や下通のある繁華街で働いている人がたくさんいますよ。街にはチェーン店や居酒屋、百貨店など多くのお店があるので、気になる人はぜひ調べてみてください。信頼している先輩に紹介してもらうのも安心ですね!
今回は熊大生の一日を一部ご紹介しましたが、いかがでしたか?大学生は、一人暮らしを始めたり、自分で授業やバイトを選んだり、これまでとは環境がかなり変わりますよね。不安なこともあるかと思いますが、大学生の一日は工夫すればとても充実したものになりますよ。
今回の記事が、熊本大学への進学を考える高校生や新入生の皆さんの参考になれば幸いです。